top of page

流通システム論Ⅰ・Ⅱ
本科目の配当学年は2年です。2年生以上の経営学部生が履修できます。
2023年度の本科目は、木曜6限と金曜2限の2クラス開講されます。両クラスとも原則として対面で実施します。ただし、4/19(水)までは、受講者数が不確定なためメディア授業(オンデマンド配信)で実施します。
金曜2限クラスは、入学年度や所属学科によっては履修登録できない場合があります。履修登録画面上に表示されないクラスでの履修登録はできません。
クラスにかかわらず講義内容は共通です。
本科目では、教科書の指定はありません。レジュメ(講義の内容を簡単にまとめたプリント)にしたがって講義を進めます。レジュメは毎講義Google Classroomを通じて配信します。Google Classroomのクラスコードはユニパにてお知らせしています。
春セメスターに流通システム論Ⅰ(以下、Ⅰと略記)が、秋セメスターに流通システム論Ⅱ(以下、Ⅱと略記)が、それぞれ開講されます。
Ⅰ・Ⅱとも2単位の専門科目で、商学科各コース、経営学科スポーツマネジメントコースの基幹科目です。
他のコースの学生も他学科・他コース科目として履修は可能ですが、自コース以外の科目の履修には単位数の上限がありますので、注意が必要です。
ⅠとⅡは一連の講義内容となっています。以下のいずれにも該当しない者は、Ⅱを履修登録することはできません。
① Ⅰを本年度履修登録している
② Ⅰを以前に履修し、既に単位修得しているⅠ・Ⅱとも、以下のものを成績評価の対象とします。
① 毎回の授業後に実施される小テスト
② レポート(事前の予告なしで3回程度実施予定)
③ 期末に実施される定期試験
流通システム論Ⅰ・Ⅱ: 教育内容
bottom of page